今回は十三機兵防衛圏のちょっと使いづらい兵装をランキング形式でご紹介しようと思います。
以前ご紹介した、おすすめ兵装たちとは打って変わって、いまいち使い所の難しい兵装たち、そんな兵装を8つほど解説致します。
とは言っても本作には全く使い物にならない兵装は存在せず、どの兵装にも一応使い道はあります。
そもそも本作は対人戦ではないので、どの兵装でどんな風に遊ぶかは自由です。
今回も、一個人の独断と偏見でランキングしているのでご了承ください。皆さんの大好きな兵装が出てきたら本当にごめんなさい。
まあただクリア前までは、稼ぎ行為をしない限り兵装強化に使うポイントに余裕がないので、使いづらい兵装にポイントを割くのはあんまりよろしくないです。そういう意味では初心者向け解説ということになるかもしれませんね。
YouTubeの方に、このページの内容を動画にしたものもございますので、よろしければそちらもぜひ!
それでは本編の方へ参りましょう。
8位、高性能チャージャー(緒方)EMPアトラクター+4で解放(如月)対地ハンターミサイル+4で解放
防御時の WTが短くなり、 EP回復量が増えます。WTは8→6秒。回復量が30%→60%になります。
一回の防御で60%ものEPを回復できるのは素晴らしいですが、機兵が育ってくれば基本、敵を倒してEPを回復するので、後半はあんまり活躍できません。

防御の時間が短くなるとはいっても、6秒はそこまで短いわけではないので、防御を連発してガンガンEPを回復できるほどではないです。
もちろん防御中は攻撃の手が止まるので、いちいち防御を挟むとジリ貧になりやすいというのも注意です。
また、緒方の場合クリア前まではEPが少ないので、60%回復できるとは言っても回復量はそこまで多くはならないです。
如月の場合はそこそこの量を回復できますし、防御すると仲間のEPを回復できるスキル「チアーソング」があるので、シナジーがあります。
とにかくこの兵装が活躍するとすれば、敵を一撃で倒しきれない、序盤、中盤。もし使うのであれば早めに解放しておきましょう。
7位、高出力プラズマアーク(鞍部)プラズマアーク溶断機+4で解放
本家「プラズマアーク溶断機」の単純な強化版で、とんでもない威力を叩き出す必殺技です。通常版よりさらに高威力で、正面からでもボスクラスに致命傷を与える力があります。
ただ消費EPも500と膨大で、WTも10秒とかなり長めです。

大型機を1機倒しただけでは、500ものEPは回収し切れない上に、「デモリッシュブレード」のように途中でターゲットを変えてくれないので、どう頑張っても1体しか倒せません。たった1体倒して10秒も動けないというのも厳しいところです。
そもそも第二世代は足が遅いので、大型機の元へ向かうのも一苦労です。
また、確かに高威力ですが威力が高すぎてオーバーキルになることもしばしばです。というかボスクラスでなければ間違いなくオーバーキルです。
なので、使うとしたら通常の大型機は普通の「プラズマアーク溶断機」、ボスは「高出力プラズアーク」といったふうに使い分けるとと良いでしょう。しかし、ただでさえ、装備枠に悩みやすい第二世代にとってはかなり厳しいところです。
まさに火力だけを追い求めたロマン兵装といった感じですね。
6位、タックル (緒方 関ヶ原 比治山)
移動しながら動線上の敵を吹き飛ばしてダメージを与えます。
大型機の元へ向かう際、邪魔なワーカーや、ジモラをぶっ飛ばしながら一気に近づくことができます。

威力もまあまあで、「リミッター解除」していれば、吹き飛ばすだけじゃなく倒すこともできます。
EP消費は100で、WTは4秒。「タックル」してる最中にもWTは回復していくので、敵の元へ辿り着いた後、割とすぐに動くことができます。
また吹っ飛ばす方向によっては多段ヒットします。同じ場所をグルグル回って同じ敵をどつき回すとおもろいです。まあでも、こんなことするくらいならなぐった方が早いですね。
邪魔な敵をどかしながら進めるのがこの兵装の強みですが、正直言って「EMPサラウンディング」で十分です。
「タックル」は空中の敵に当たらないので、ハンターやドリルフライを全部スルーしてしまいます。
スルーしたダイモスがそのままターミナルに押し寄せるとかなり危険なので、そういう意味でも「EMPサラウンディング」できちんと掃除しながら進軍するべきです。
また、途中で威力の高い攻撃を食らうと止まってしまうので、目的地に辿り着けないこともしばしばあります。そうなるとダメージを受けた上に棒立ちになるので危険極まりないですね。
敵を勢いよくぶっ飛ばしながら進軍するのは楽しいですが、ちょっと使い所が難しい兵装です。
5位、カウンター (比治山 鷹宮)
攻撃を受けた時、付近の敵に反撃を行うパッシブ兵装です。
攻撃されたダイモスだけに反撃を行うわけではなく、自分の周囲に範囲攻撃を行います。
意外と範囲が広く、さらにカウンターを食らった相手は結構ノックバックします。

範囲が広いとは言ったものの、自分が食らった攻撃で大きくノックバックしてしまうと、カウンターが届かないのでそこは注意です。
発動の機会は多いですが、いかんせん威力が低いので地味ですね。他に持っていきたい兵装があって、兵装枠がきついのであればいらないでしょう。特に鷹宮の場合は、攻撃兵装と支援兵装を持っていくので余裕はないと思います。
ちなみに比治山と鷹宮では性能が違います。
比治山の方は威力400で地上にしか当たりません。一方、鷹宮の方は威力200ですが、空中にも当たります。まあだからなんだという話ですね。
あと、これはコメントで教えて頂いたことなんですが、反撃中はWTの回復が止まるみたいです。これは結構痛いです。「カウンター」が発動しまくって行動できなくなっては元も子もありません。
とにかく地味な「カウンター」が第5位です。
4位、リープアタック (緒方 関ヶ原 比治山)
指定した地点にジャンプし、衝撃波で地上の敵にダメージを与えます。
強化すればかなり遠くまで届くようになり、範囲も広くなります。

「リミッター解除」していれば小型機は消し飛ばせますが、まあこれも「EMPサラウンディング」でいいですね。範囲もあっちの方が広いですし、「リープアタック」は地上にしか当たりません。
また、「タックル」の時もお話ししましたが、こちらも敵を全部スルーしてしまうのでターミナルが危険です。
さらに「リープアタック」は強化しても威力が上がらないので、「EMPサラウンディング」が解放されたらそちらを強化した方がいいでしょう。
ただ、消費EPは50。WTは3秒とかなりコストは軽めです。
EPが少ない序盤でも気軽に使えますね。なので最序盤は第一世代の範囲攻撃として使えます。
3位、対空デモリッシュブレード(比治山)デモリッシュブレード+4で解放
通常版と打って変わって、空中にしか当たらない「デモリッシュブレード」です。
飛行型の大型機、テラキャリアやドリルフライEXなんかを簡単に処理できます。

ただ、比治山には「リミッター解除」+「EMPサラウンディング」があるので、空中の敵の対処にも別に困りません。そしてこの組み合わせは、以前ご紹介した通り、超凶悪コンボなので、「対空デモリッシュブレード」の出る幕はないですね。
じゃあそのコンボで弱らせてから、これでとどめを差せばいいと言いたいところですが、EMPを食らうと敵は墜落するので、この兵装が当たらなくなってしまいます。
これを使いたいなら、あえて凶悪コンボを封印して敵に突っ込まなくてはなりません。
結論、超優秀兵装である「EMPサラウンディング」との食い合わせが悪すぎて、使いづらいという不遇な兵装ですね。
テラキャラリアが1体か2体で孤立している場合には、有効に使えるかもしれませんが、活躍の場が限られすぎているので、今回ランクインです。
2位、フロートマイン (網口)
直線状に移動しつつ、通った場所に合計6個機雷を設置します。機雷の感知範囲内に敵が入ると起爆し、範囲内の敵を過熱状態にします。
敵が通るところに罠のように設置しておけば敵の進軍を遅らせることができます。

しかし「フレアトーピード」と違って、爆発してもエリアを過熱状態にはできません。つまりミサイルをカットすることはできません。
指定した地点まで移動しながら設置しますが、この設置が遅すぎます。しかも設置してから感知が始まるまでに少しラグがある上に、敵を感知してから爆発するまでにもラグがあります。
このラグが結構きつくて、難易度ストロングだとドリルフライに、すり抜けられる可能性もあります。飛んでくるのを見てから設置していてはまず間に合いません。
マインの名の通り、地雷として事前に仕掛けておく必要があります。ただ、難易度ノーマルなら見てから仕掛けてもOKです。
あと、ターミナル付近に仕掛けても、ラグのせいで爆発する前に少し攻撃されるので防御手段としても中途半端です。
当然シールドには無力で、一生懸命地雷を設置して待ち構えていても、先頭集団にシールドが貼られていたら終わりです。
この兵装は動線上に、等間隔にマインを設置するので、線路を短くすれば、一箇所にたくさん置いて火力を集中させることができます。ただそれでも、消費EP(150)に対して火力が低すぎます。
ハイクアッドにフルヒットさせても倒せません。兵装の威力を1.25倍にする強化ジェネレーターをつけていてもです。
流石にハンターや、場合によってはドリルフライも倒せますが、それなら「マルチロックミサイル」でいいです。あっちの方が威力が高く、WTが短い上に、消費EPも少ないです。
正直、攻撃にも防御にも使いづらい「フロートマイン」が第2位です。
1位、グラビティミサイル(郷登 薬師寺)
指定した範囲内にブラックホールを発生させ、飲み込んだ敵を全て消滅させます。すみません嘘です。
中心に引きずり込み、一箇所にまとめることができる兵装です。

ただ、一旦中心に集めたあと、普通に向かってきます。
範囲内にいる間は少し足が遅くなりますが、範囲から出た途端高速で向かってきます。
消費EPは150。WT5秒。持続6秒です。
難易度ノーマルではなかなか重力場から出てこられず、6秒ちゃんと足止めすることができますが、難易度ストロングでは、敵の足が異常に早いので、すぐに範囲から出てしまいます。なので敵を拘束できる時間はせいぜい2、3秒です。
範囲もべらぼうに広いわけではないので、散らばった敵を一箇所にまとめて、仲間の攻撃で一層するといった使い方もしづらいです。やるとしたら、元々範囲の狭い「デモリッシュブレード」なんかと組み合わせることになりますかね。
当然この兵装では敵を倒せないので、EPの回収はできません。ダメージを一切与えず、2、3秒足止めするだけでEP消費150は多すぎますね。
あと吸引力が弱いのか、チョバム装甲のおかげなのか知りませんが、グラディエーターにはほとんど効果がありません。一瞬だけ中心に引き寄せられますが、その後何事もないかのように走ってきます。ダイソンを見習ってほしいですね。
あとついでに傘(対空フレア)に弾かれます。しかも着弾して重力場が生成された後に、傘が発生してもかき消されます。わけがわかりませんね。
ちょっとやれることが少なすぎる「グラビティミサイル」が第1位です。