スキル解説

十三機兵防衛圏

今回は崩壊編において13機の機兵が持つスキルについてご紹介していこうと思います。

 今作には一人につき、6個のスキルがあり、それぞれ条件を満たすことで攻撃力が上がったり、WT回復速度が上昇したりします。

 本ページでは、各スキルの発動条件と、具体的にどれくらい能力が上昇しているのかを説明していこうと思います。

 ただ、私がご説明する具体的な数値が、正確かどうかはかなり怪しいです。
このゲームはなぜかダメージの数値が結構バラけるので正確な検証をするのは、かなりの試行回数が必要です。
 私が各スキルに関して検証したのは、せいぜい数回なので、あんまり信用しないでいただけると幸いです。大体それくらいなんだなぁという気持ちで見てください。

 YouTubeの方に、このページの内容を動画にしたものもございますので、よろしければそちらもぜひ!

それでは本編へ参りましょう。

緒方

・根性みせるぜ(機兵の耐久値がゼロになった時一度だけHP1で耐えます)

文字通りその戦闘で一回だけ発動します。機兵を降りても発動回数はリセットされません。
多段ヒット攻撃には無力なので、発動してもそのままやられることも多々あります。

暴れたりねぇぜ(怪獣を撃破すると一定時間WT回復速度が早くなります)

効果時間は4秒間
WTを約20%軽減します。
連続で倒せばほぼ常に発動を維持できるので、かなり強いスキルですね。

オラオラァ!(ラッシュで怪獣をなぐるたびにラッシュの威力が強化されます)

連続で発動した場合に2回目以降のラッシュが強化されるわけではなく、1回のラッシュ内の後半が強化されます。
総ダメージで見ると約1.1倍になります。

なめんじゃねぇ(ダメージが一定量蓄積すると、周囲の地上怪獣へカウンター攻撃を放ちます)

500ダメージくらい蓄積するとカウンターが発動します。
威力がかなり低く、範囲も狭いです。
ほとんど頼りにならないスキルです。

俺を怒らせたな(HPが低下すると攻撃力が上昇します)

HPが40%以下になると発動します。
攻撃力は約1.4倍になります。
ちなみに回復してHPが40%以上になると解除されます。

てめぇ許さねぇぞ(如月が攻撃を受けると一定時間攻撃力が大きく上昇します)

如月が1ダメージでも受けると発動し、効果は5秒間持続します。
攻撃力は約1.1倍になります。
上昇量は少ないですが、条件も緩いです。
あえて狙ってみてもいいですね。

関ヶ原

・バイク移動(機兵から降りた際の移動が高速になります)

かなりスピードアップするので、機兵が破壊されたときの緊急脱出に有効です。
ただ、他のキャラと違ってフィールドの道沿いにしか動けなくなるので、そこは一応注意です。
破壊された時の無敵時間中に急いで遠くに離れましょう。

一人のほうが動きやすい(周囲に味方がいないとき攻撃力とWT回復速度が上昇します)

攻撃力は上昇量は約4%。WT回復速度は30%軽減されます。
周囲に味方がいないと判定される距離は大体下の画像の通りです。
ちょっとでも離れれば発動しますし、第一世代は単独行動が多いので、使い勝手がいいですね。

インファイター(怪獣との距離が近いほど格闘攻撃の威力が強化されます)

格闘攻撃の射程ギリギリから殴った時はほぼ変わりませんが、密着して殴れば威力が1.2倍ほどになります。
なお、格闘攻撃と判定されるのは
ラッシュ
ハリケーンラッシュ
デモリッシュブレード
の3つです。

射撃のセンス(飛行怪獣へのクリティカルヒット確率がアップします)

これは検証が難しくてよく分かりませんでしたが、おおよそ20%くらいだと思われます。

・動きは見切った(近接攻撃を高確率で回避します)

大体7割くらいの確率で回避します。
なお、ミサイルやマシンガンなどの遠隔攻撃は回避できません。

イオリ、無事か(冬坂のHPが低下するとWT回復速度が早くなります)

五百里のHPが60%以下なら常に発動し、60%以上になると解除されます。
発動中、瑛のWTは半分になります。
ただでさえ瑛はSPDが高いので、これが発動すればとんでもない頻度で動けます。
このために五百里を出すのも全然アリですね。

比治山

祖国のために(街の損害が大きくなるほど攻撃力が上昇します)

町の損傷率10%ごとに、約5%攻撃力が上昇します。
町の耐久値が89%以下でで5%、79%以下で10%上昇なので、よほどのことがない限り上昇量は5%程度です。
正直ほとんど誤差レベルですね。

・沖野の助言(バックアタック可能範囲が広くなります)

通常はほぼ真後ろを取っていないとバックアタックになりませんが、このスキルを習得すれば、真横くらいからでもバックアタックになります。
バックアタックはダメージが1.5倍になるので、判定が緩くなるのはかなり強力です。

一匹狼(攻撃チームの出撃メンバーが少ないほど攻撃力が上昇します)

メンバーを6人から1人減らすごとに、3~4%づつ攻撃力が上昇します。
1人にすれば15%以上上昇しますが、ストーリー攻略中の段階だと、流石に単騎攻略は厳しいですね。

大和魂(HPが低下するほど防御力が上昇します)

申し訳ありませんが、被ダメージがバラけまくってよくわかりませんでした。
ピンチになったら硬くなるくらいの認識でいいかと思います。

戦術教練(総コンボ数が100を超えるごとに攻撃力が上昇します)

総コンボ数が100を超えるごとに5%ずつ攻撃力が上昇します。
コンボ数はダイモスにダメージを与えた回数なので、EMPサラウンディングを使えば、100になるのはあっという間です。
ただ、コンボ数を数える方法はないので、戦闘が長引くほどだんだん攻撃力が上がっていくスキルという認識で大丈夫だと思います。

・こうでなくては!(怪獣の数が増えるほど全ステータスが上昇します)

流石に戦闘中のダイモスの数は数えられなかったので、どれくらいの数でスキルが発動するか分かりませんでした。
ですがかなり要求数は多めです。

スキルが発動した時点での攻撃力上昇量は2~3%
WT軽減率は3%
要求数が多い上に、効果も小さめなので、微妙なスキルだと思われます。

鞍部

僕が守るんだ(攻撃チームの出撃メンバーが多いほど全ステータスが上昇します)

このスキルに限らず全ステータス上昇系のスキルに関しては、攻撃力とWT回復速度しか検証できていません。
なお、HPとEPは一律で上昇しません。

本スキルの効果
攻撃力;1人から2人になれば5%UP。それ以降1%ずつ、最大10%
WT;1人から2人になれば20%UP。それ以降2%ずつ、最大30%

発動条件が緩い上に、効果もそこそこ強いですね。
戦闘中に解除されたりする心配もないです。
ただ十郎はこのスキルの効果があってもなお、そんなにWTが短くなりません。

ビデオ症候群(連戦をするとWT回復速度が上昇します)

2連戦以上で効果が発動し、3連戦以上しても効果が上昇したりはしません。
ちなみに十郎自身が連戦する必要はありません。

WTの軽減率は17%。
そこそこ強いですね。発動も簡単です。

怪獣マニア(怪獣の数が多いほど全ステータスが上昇します)

要求数が多めな上に、発動した時点ではほぼステータスに変化は見られませんでした。
ほとんど頼りにならないスキルだと思われます。

繰り返しはしない(ターミナルのHPが40%以下になると攻撃力が上昇します)

発動条件が間違っており、私が検証した限りでは、ターミナルのHPが70%以下になると発動します。

攻撃力の上昇量は約3%。
一度条件を満たせば、ターミナルのHP回復しても効果は持続します。

発動条件が間違っている上に、攻撃力もほとんど上昇しないよくわからないスキルです。

蘇った記憶(全ステータスが上昇します)

攻撃力は5%上昇。
WTは30%軽減。

攻撃力の方は微々たるものですが、WT軽減の方はありがたいですね。
無条件で発動するというのも強力です。
ただ、例の如くこのスキルがあっても十郎は遅いです。

たった一つの冴えたやり方(最終バトルで攻撃チーム全員のWT回復速度が高速になります)

最終ステージで全員のWTが半分になります。
超強力なので、最終ステージは十郎を出撃させましょう。
(一応主人公ですし)

東雲

私一人で十分よ(近くに味方がいないと全ステータスが上昇します)

攻撃力はほぼ変わらず、WT軽減率は15%です。
味方が近くにいないと判定される距離は下の画像くらいの距離です。
第二世代はWTが重いので、意識して発動できるようにしてあげましょう。

今度は負けない(ターミナルのHPが40%以下になると攻撃力が上昇します)

このスキルも表記通りではなく、ターミナルのHPが30%減ると発動します。
こっちはターミナルの回復して、閾値を超えると解除されます。

攻撃力の上昇量は5%
微々たるものですね。

まだやれるわ(HPが低下すると防御力が上昇します)

HPが半分くらいになると発動します。

防御力に関しては被ダメージがばらけまくってわかりませんでしたが、被ダメージが半減くらいになっている模様です。

許さないわ(ダメージが一定量蓄積すると少しの間 攻撃力・WT回復速度・移動速度が強化されます)

500ダメージ蓄積すると発動します。
効果時間は3秒
攻撃力は20%上昇。
WT30%軽減。

効果が結構強力で、発動も簡単ですが、持続時間が短いのが少し残念ですね。
ちなみに移動速度も結構早くなります。
このスキルの発動を狙って、相手に突っ込みながら戦うのも良さそうです。
そうすれば、「私1人で十分よ」も発動しやすくなります。

侮らないで(攻撃を受けるとEPをわずかに回復します)

EPの回復量は最大EPが1000の時点で14です。
回復量が最大EPに比例するのか分かりませんが、おそらく固定値だと思われます。
発動機会は多いですが、回復量も微々たるものですね。
例の如く敵に突っ込むようにすると発動しやすくなります。
(涼子先輩はこんなスキルばっかり)

つぐない(東雲の機兵が破壊された時に味方のHPを回復します)

発動した時に全体のHPを2000程回復します。
わざわざ狙って発動するものではないですね。

冬坂

しっかりしなきゃ(怪獣が出現すると一定時間 防御力とWT回復速度が上昇します)

ダイモスが出現してから5秒間の間効果が発動します。

防御力はほとんど変わっていない模様で、WTは約7%軽減されます。
効果量が小さすぎますね。
頼りにはならないスキルだと思います。

みんなを守らなきゃ(ガーディアンとセントリーガンの防御力が上昇します)

対象の防御力が3倍くらいになっています。
結構上昇量が多いですね。両方とも強力な支援兵装なので、ありがたいスキルですね。

私だって(攻撃チームの攻撃直後に兵装を使用すると威力が強化されます)

兵装の威力が約3%上昇します。誤差レベルですね。

ちなみに仲間が敵を攻撃しないと発動しません。
シールドなどの補助兵装を使った場合では効果が発動しないので注意です。
まあ発動したところでって感じですが。

誰も傷つかないで(防御終了時に自身と仲間のHPを少し回復します)

発動するとHPを300回復します。
これまた効果量がしょっぱいですね。
発動にも時間がかかるので緊急時に使うということもできません。
これ目当てに防御する必要はないと思います。

みてて瑛くん(攻撃チームに関ヶ原がいると、全ステータスが上昇します)

攻撃力は5%上昇。
WT13%軽減。

これも効果量はそれほどでもないですが、瑛を入れるだけでいいので発動は簡単です。
なるべく2人で出撃させましょう。

力をかして(兵器召喚時のWT回復速度が早くなります)

支援兵装を出した時のWTが25%軽減されます。
これのおかげで五百里は支援兵装を出しやすいです。
ただ、支援兵装を連打しているとEPが回収しづらいので、適宜攻撃にも参加しましょう。

如月

バズるかな(攻撃チームに冬坂または薬師寺がいると、全ステータスが上昇します)

発動時、攻撃力が4%上昇、WT6%軽減されます。
正直発動しても大した恩恵がありません。
まあただ恵は普通に優秀なので、一緒に出してもいいですね。

別にそういうんじゃないし(攻撃チームに緒方がいるとWT回復速度が早くなります)

WTが10%軽減されます。

あんまり大きくないですが、意味が無いとまでは言えない値なので、緒方を一緒に出しましょう。
WT軽減は第三世代にとっては恩恵が大きいです。

こっちくんな!(一定以上遠くの怪獣を攻撃する際、兵装の威力が強化されます)

スキル発動時、攻撃の威力が15%上昇します。

基本的に遠くにいる敵を攻撃するので、あまり意識せずとも発動できると思います。
上昇量もそこそこあるのでいいスキルです。

あぶなっかしいったら(緒方近くの怪獣に対して攻撃力が上昇します)

スキル発動時、攻撃の威力が15%上昇します。

そこそこ火力が上がりますが、発動条件が意外と厳し目です。
ほんとに緒方の目の前のダイモスにしか発動しません。

パパ、ママ、みててね(街の損害が大きくなるほど攻撃力が上昇します)

町の耐久値が10%減るごとに攻撃力が10%上昇します。

比治山の「祖国のために」と比べると上昇量が大きいですね。
戦闘が長引けば地味に効いてくるかもしれません。

チアーソング(防御終了時に仲間のEPを少し回復します)

EPの回復量は平均130くらいです。
人によって回復量が違いました。
一番多くて十郎の147。
一番少なくて三浦の114。
基準がわかりませんね。
ちなみに、緒方は139。五百里は134。恵は132です。

あと、このスキルでは如月自身のEPは回復しません。

・スプリンター(機兵から降りた際の移動が高速になります)

瑛や網口の「バイク移動」と違ってちゃんと道を無視できます。
スピードも結構速いです。
奈津乃の機兵は移動が遅いので、降りたり乗ったりを繰り返して細かく移動できるのは便利です。
 というのは昔の話で、今は高精度マシンキャノンやワイドレールガンで攻撃しながら移動できるので、このスキルに頼る必要はないですね。
 ただ、大きく移動したい場合にはいまだに便利です。

ウォーミングアップ(一定以上移動すると、移動量が多いほど一定時間 攻撃力が上昇します)

奈津乃といえばこのスキルですね。
発動した時点で攻撃力が20%上昇し、その後も移動するほど少しずつ上昇します。
効果時間は移動をやめてから4秒間
この4秒を過ぎると蓄積された移動量カウントもリセットされます。

 なお、高精度マシンキャノンなどの攻撃前の移動もしっかりカウントされます。
さらに高精度マシンキャノンのWTは4秒より短いので、移動しながら撃ち続ければ無限に攻撃力が上昇していきます(もしかしたら上限があるかもしれませんが)。

攻撃力の上昇量も大きいので、かなり破壊力のあるスキルだと思います。

調査記録ノート(Sランクを獲得済みのステージでは全ステータスがアップします)

攻撃力はほぼ変わらず。
WTは10%軽減されます。

ちなみに同じステージでも難易度が違うと別物と判定されるので、同じステージの同じ難易度でないと発動しません。
なので、一度NomalでSを取ってからStrongに挑戦、みたいな風にしてもこのスキルは発動しません。

 ステータス上昇量も小さいですし、一度Sを取ったステージにもう一度挑む意味はあんまりないので、微妙なスキルですね。

宇宙戦争(ハイクアッドに近付くと攻撃力が大きく上昇します)

発動すると攻撃力が約3%上昇します。

奈津乃がハイクアッドに近づくことはあんまりないですし、上昇量も小さいです。
よく意味がわからないスキルですね。

気合よ、気合!(怪獣の数が増えるほど全ステータスが上昇します)

発動時点で攻撃力4%上昇、WT30%軽減されます。
WT軽減の数値がかなり大きいですね。

あきらめないよ、BJ(味方の総HPが70%以下になると全ステータスが大きく上昇します)

味方全員の合計HPが70%を下回ると発動します。
攻撃力5%上昇
WT15%軽減

三浦

ナツノさん、今です(攻撃チームの三浦の攻撃後に南が攻撃すると攻撃力が上昇します)

奈津乃が攻撃した後、2秒以内に攻撃すると発動します。
攻撃力上昇量は12%

発動の猶予がかなり短いので、ちょっと扱いが難しいですね。
三浦のWTが上がるのを待って、奈津乃の攻撃の手を止めるのは本末転倒なので気をつけましょう。

にいちゃん(千尋が登場する会話のあと、発動時から次のウェーブ終了時まで、全ステータスが少し上昇します)

千尋が登場する会話なんてごく一部じゃないかと思われるかもしれませんが、実は郷登の機兵がピンチになった時の会話演出でもこのスキルは発動します。

で、肝心のスキルの効果は攻撃力ほぼ変化なし、WT4%軽減です。
ほとんど意味が無いですね。
無理に郷登と一緒に出す必要はないと思います。

決死の覚悟(HPが低下すると防御力が上昇します)

HP60%以下になると発動する模様です。
大体受けるダメージが半分になっていました。
まあまあ強いですね。

護国の鬼とならん(三浦の機兵が破壊された時に周囲に衝撃波を放ちます)

衝撃はダメージがかなり小さく、範囲も狭いです。
あんまり役には立たないと思います。

戦術教練(総コンボ数が100を超えるごとに攻撃力が上昇します)

比治山と同じスキルですね。
100コンボごとに2%ずつ攻撃力が上がります。
上昇量がしょっぱいので効果を実感することはほぼないかと。

同期の桜(攻撃チームの比治山に続いて攻撃すると攻撃力が大きく上昇します)

比治山が兵装を使った後、2秒以内に三浦が攻撃すると発動します。
攻撃力の上昇量は30%。結構高いですね。

ちなみに比治山は攻撃兵装でなくてもいいです。リミッター解除とかを使った後でもこのスキルは発動します。

狙える状況なら狙っていきたいですね。

網口

・バイク移動(機兵から降りた際の移動が高速になります)

瑛と同じスキルです。

プレイボーイ(女性陣が攻撃チームに多くいるほど全ステータスが上昇します)

女性を1人編成するたびに、攻撃力1.6%上昇、WT約7%軽減されます。
女性を5人編成すれば、攻撃力8%上昇、WTは約33%軽減されます。

攻撃力の方はあんまり上がりませんが、WTの方はそこそこ軽減されます。
女性1人2人入れたくらいでは、影響が小さいので、4人以上は入れたいです。
 ただ、第一世代は1人は入れたいので、4人が丁度いいところですね。(第一世代は全員男性)

おれ飽きっぽいからさ(前回と違う兵装を使用すると威力が強化されます)

前回と違う兵装を使用すると4秒間、攻撃力が6%上昇します。
4秒以内に違う兵装を使用し続ければ、スキルの効果は持続し続けます。

また実は、4秒以内であれば同じ兵装を使ったとしても威力は強化されます。

おおっと危ない(周囲に怪獣が多くいると高確率で攻撃を回避します)

大体7割くらいの確率で回避します。
ちなみにこのスキルはミサイルやマシンガンなどの遠隔攻撃にも反応します。

見ててくれユキちゃん(鷹宮由貴の近くにいると攻撃力が大きく上昇します)

攻撃力の上昇量は20%。まあまあ高いので、なるべく鷹宮の近くに居たいですね。
ただ鷹宮はフィールドを動き回ることが多いので、ついていくのは大変です。
多少意識して動くようにしましょう。

因幡の助言(怪獣が近くにいる場合 WT回復速度が速くなります)

WTの軽減率は30%
発動が簡単で効果も高いですね。

鷹宮

私にまかせな(攻撃チームのメンバーが少ないほど全ステータスが強化されます)

メンバーが6人から1人減らすごとに攻撃力が極僅かに上昇、WTは2%弱軽減されます。
鷹宮1人の時は攻撃力2%上昇、WT9%軽減でした。

ほとんど影響がありませんね。メンバーを減らす意味はないと思います。

頑張ろうね、なっちゃん(攻撃チームに南がいるとWT回復速度が上昇します)

奈津乃がいるとWTが10%軽減されます。

天才的格闘センス(移動量が多いほどレッグスパイクの威力が上昇します)

レッグスパイクの発動前に移動する距離が長いほど、威力が上昇します。
カウントされるのは兵装発動時の移動に限定されます。
あちこち動き回ってから使うと強化されるわけではありません。

レッグスパイクの射程距離ギリギリの敵を攻撃すれば威力が50%上昇します。
かなり大きいので、なるべく遠くにいる敵を蹴りましょう。
ちなみにクアッドレッグスパイクでも発動します。

まとめてかかってきな(周囲に怪獣が多くいると攻撃力と防御力が上昇します)

結構多くの敵に囲まれないと発動しません。
攻撃力はほとんど変化せず、防御力が多少上がる程度です。
ほとんど頼りにならないですね。

ノロいんだよ(攻撃行動中の怪獣に対してバックアタックの威力が倍増します)

文字通り、ダメージが倍になります。
攻撃行動中とありますが、攻撃後にも結構猶予時間があります。

たった一人のダチ(南が攻撃を受けると一定時間 攻撃力が大きく上昇します)

奈津乃が1ダメージでも受けると発動し、10秒間攻撃力が30%上昇します。

結構とんでもないスキルですね。
他のスキルに比べて持続時間がかなり長いです。
攻撃力の上昇量も大きいので有能なスキルですね。

郷登

分析力(怪獣の出現数が多いほど全ステータスが上昇します)

これもどれくらいの数で発動するのかわかりませんでしたが、発動時点で攻撃力2%上昇、WT3%軽減です。
ほとんど頼りにならないですね。

虚を突いたか(出現した直後の怪獣に対して与える威力が大きくなります)

出現してから、約2.5秒以内に攻撃すると発動します。
攻撃力上昇量は20%程度です。
結構上昇量が高いですね。
郷登は火力が低いので、意識して発動できるようにしましょう。

指揮力(防御時に攻撃チームの全ステータスが強化されます)

防御している間、味方の攻撃力4%上昇、WTが5%軽減されます。
効果がしょっぱいのでこれ目的に防御する必要はないかと思います。

秘めた慕情(千尋が登場する会話のあと、発動時から次のウェーブ終了時まで全ステータスが少し上昇します)

三浦の「にいちゃん」と同じように郷登がピンチになった時の会話で発動します。

攻撃力は4%上昇、WTは6%軽減されます。

計算通りだ(一撃で多数の怪獣を倒すと少しの間 攻撃力・WT回復速度・移動速度が強化され、被ダメージが上昇します)

発動すると8秒間、攻撃力30%UP、WT22%軽減、被ダメ約2倍になります。
擬似的なリミッター解除ですね。
かなり強いので、積極的に発動させたいです。

ただ、発動にはかなりの数を一度に倒さないといけません。
小型の大群が出たら狙っていきましょう。

効率こそ要だ(兵装の数が少ないほどWT回復速度が速くなります)

兵装を5個にした時点でWT30%軽減され、以降1つ減らすごとに5%ずつ軽減されます。
1個にすると50%軽減です。

5個の時点でかなり軽減されるので、無理にそれ以上減らす必要はないかと思います。
第四世代はとりあえずこれ撃ってればOKという兵装はなく、状況に応じていろんな兵装を使うので兵装の数を減らすデメリットが大きいです。

薬師寺

たった一人の親友(攻撃チームに如月がいるとWT回復速度が上昇します)

如月がいるとWTが9%軽減されます。

今度は守ってみせる(攻撃チームに鞍部がいると全ステータスが上昇します)

攻撃力ほぼ変化なしで、WTは6%軽減されます。

一人は慣れてる(周囲に味方がいないと全ステータスが上昇します)

攻撃力6%上昇、WTは12%軽減されます。

隠れ女子力(防御終了時に男性陣のEPと女性陣のHPをわずかに回復します)

男性陣のEPを50前後回復し、女性陣のHPを380回復します。
正直微妙ですね。

みていて、十郎(鞍部の近くにいると攻撃力が大きく上昇します)

発動しても攻撃力がほぼ変化しない模様です。
検証不足だったら申し訳ありません。

「一人は慣れてる」と同時発動はできないので、十郎の近くにいる必要はないと思います。

あぶない、十郎!(鞍部のHPが低下するとWT回復速度が早くなります)

十郎のHPが60%以下になると発動し、WTが6%軽減されます。

数値が小さいですね。無理に狙わなくていいと思います。
ちなみに十郎のHPが60%を以上に回復されると解除されます。

タイトルとURLをコピーしました